登山とは?

 

トップページ > アウトドア知識 > 登山とは

登山とは

登山の道具について

登山とは  ここでは、これから登山をはじめる方を対象に、登山に必要な道具についてお話します。何のスポーツにおいても道具と言うのは大変重要な役割を持っています。登山に関しては、道具が、体力、経験、危険をカバーしてくれるケースが多々あります。勿論、安全に登山を行うためには、日々のトレーニングや経験が重要ですが、道具を有効的に使い、より安全で、効率のよい登山を目指しましょう。特に、これから登山をはじめられる方は、経験が少ないわけですから適した道具を使い安全性や効率性を高めましょう。それでは、皆さんが最初に用意しなければならない「靴」「衣類」「ザック」の三つについてお話します。この三つの道具は、直接、身に付けるものですから最も重要な道具と言ってよいでしょう。

登山とは  歩くことが基本にある登山では、靴の重要性は無視できません。登山用品店へ行くと様々な種類の靴が並べられていますが、大きく分けて靴底の「柔らかい靴」「硬い靴」「とても硬い靴」の三種類に分類することができます。登山をはじめるにあたり、最初に用意しなくてはならない靴は、靴底の「柔らかい靴」か「硬い靴」です。「柔らかい靴」というのは、普段履いている運動靴の靴底と比べ、ほとんど変わらない程度かやや固めです。「硬い靴」というのは、運動靴と比べるとかなり固めです。「とても硬い靴」は、手で曲げようとしても全くしならない靴です。靴底の硬さは、背負う荷物の重量で変わってきます。荷物の重量が重くなればなるほど固めの靴をお薦めします。靴底の硬さは、足首や膝への負担、さらには腰への負担を和らげてくれると同時に安定性も増します。しかし、靴底がしならないことから尾瀬ヶ原や上高地のような平坦なトレールでは、大変歩きにくく疲労の原因になることもあります。男、女、年齢、体格によっても多少異なりますが、目安としては荷物の重さが5キロ以下の場合は、「柔らかい靴」が歩きやすく適しています。また、荷物の重さが20キロを越える場合は、「とても硬い靴」が適しています。この他にも登山靴は、足首を安定させるためハイカットになっていたり、靴底も岩や土の上で滑りにくいように工夫されています。

登山とは  次に、衣服ですが、これも大変重要です。登山、トレッキングウェアは、速乾性のあるポリエステル素材や、それに代わる素材が使用されています。普段、私たちが着ている綿等の速乾性に優れていないものは適していません。衣類が汗で濡れるぐらいどうってことはないと考える方も少なくないと思いますが、実は、このことは、大変重大なことです。長い間、湿った物を身に付けていると、体温が奪われ、体力を想像以上に消耗します。また、お腹を冷やし下痢や腹痛の原因にもなります。汗をかいていないと思っていても、衣服に湿気を帯びているだけで、秋や冬は体が温まりません。このことで、体が動かなくなり遭難をするケースは少なくないので、速乾性のある素材を身につけましょう。そして衣服を濡らすのは汗だけではありません。どんなに速乾性のある物を着ていても雨に降られてしまっては防ぎようがありませんので、天候の変わりやすい山では、レインウェアも必ず携帯しましょう。レインウェアで重要なことは、透湿性があることです。ビニールカッパですと体から出ている湿気を外に出せずに、内側がびしょびしょに濡れてしまいます。雨に濡れなくても汗で濡れてしまっては同じことなので、湿気を外に逃がしてくれるゴアテックス等の透湿性の高いレインウェアを用意しましょう。

登山とは  最後にザックについてですが、体にあった物を選ぶことが重要です。勿論、ファッション性、色、形など、気に入った物を選びますが、体にフィットすることが最も重要です。特に重い荷物を担ぐ場合は、自分に合っているかどうか、要するにバランスがよいかどうかで、体が感じる重さが違ってきます。自分にとってバランスの悪いザックは、背負っている重量以上に重さを感じますので、選ぶ時には中に物を入れ、膨らませた状態でしばらく背負って様子を見てください。ザックの大きさはリットルで表します。人によって異なりますが、目安は、日帰り登山なら20リットル前後、一泊二日小屋泊まりなら30リットル前後、テント泊まりなら40リットル以上と考えてください。




登山とは  自然の中では、普段の生活からは想像がつかない環境や事態に遭遇します。道具だけに頼るのは危険ですが、そうした、環境や事態を想定され開発された道具をうまく利用し、安全に登山を楽しみ、レベルアップを図りましょう。

 

 

 

登山の歩き方について

登山とは  年齢、男女を問わず登山を趣味にしている方は大変多く、週末ともなると山は大勢の登山者で賑わいます。これだけ、幅広い層が楽しめるスポーツも珍しいと言えるでしょう。登山の基本は歩くことにありますから、誰でも気軽に始められるスポーツであることが人気の要因の一つであることは間違いありません。しかし、スポーツであるのですから、歩き方にも技術があります。普段、町を歩いているような感覚では、事故やトラブルを起こしかねません。ここでは、スポーツとしての山の歩き方についてお話したいと思います。登山としての歩き方には、とても重要なことが三つあります。一つ目は正しい呼吸の仕方です。二つ目に正しい体重移動の仕方。そして三つ目は一定のペース配分です。


登山とは  まず、呼吸についてですが、腹式呼吸でしっかりと体内に酸素を送ることが重要です。筋肉を長時間動かす場合、エネルギー源(栄養素)、水分、酸素の三つが必要となります。エネルギー源に関しては、食事による補給や筋肉の周りの脂肪から得ることができます。また、体内の水分が足りなくなれば、自然と喉が乾き水分補給をします。しかし、酸素に関しては、意識的に体内にとり込まなくてはなりません。筋肉に十分な酸素を送り込むためには、まず、血管内に酸素を送り込みます。そのために、有効なのは、肺呼吸よりも腹式呼吸なのです。オーバーペースで息があがってしまうと、苦しさから肺呼吸になりがちですので、呼吸が荒くなる前の歩き出しから、意識的に、腹式呼吸によって十分に体内に酸素を送り込むことが重要なのです。ですから、歩き出す前に準備体操をして血行を良くし、この時点から十分に酸素を送り込んでおくことがベストと言えるでしょう。

登山とは  次に、体重移動ですが、人間の歩き方にはニ通りあります。一つは、普段の私たちの歩き方です。これは、後の足で体重を前に押し出し、前の足で体重を引きつけ、そのまま押し出すことを繰り返して行く歩き方です。走るときも同じで、この動作を力強く行うことでスピードは増します。しかし、こんな動作を山で続けていては、どんなに体力があっても、すぐに疲れてしまいます。そこで、押し出したり、引きつけたりする力を最小限にするために、体重の移動を行い前へ進んでいくのが山での効率的な歩き方となるのです。この歩き方は、前の足に体重を移動してゆきます。歩幅が広くなると、体重を移動する際に後の足で押し出すようになり、前に述べた普段の歩き方になってしまいますので、歩幅を小さくし、前の足に体重を移動し、後の足は上げるだけにするのがコツです。この歩き方は、常に、どちらかの足に全体重が乗っている状態なので、両方の足に中途半端に体重がかかっていないことから、スリップや転倒も避けることができます。勿論、筋肉にかかる負担を最小限に押さえているので、持久力も増します。

登山とは  最後に、ペース配分ですが、前に述べたように体内に十分に酸素をとり込むためには、最初からハイペースで歩いてしまうと、十分な酸素を体内に送り込むことができなくなります。また、早歩きをしようと思えば、後の足でぐいぐい体重を押し出すことにもなり、結果、疲れてしまい事故の原因になります。歩き出しは、はやる気持ちを押さえて、ゆっくりと歩き、山歩きをするのに適した態勢を確実に作って行きましょう。そうすれば、何度も立ち止まったり、息が上がってしまわず、快適に心地よい歩行を長時間続けることができるのです。



登山とは  歩き始めは、体力に余裕があるのでハイペースで歩き、そのうち息も上がり、休憩もしだいに回数が増え、休むたびに筋肉が冷え、よけいに疲れてしまう。そしてなんとか頂上にたどりつき、下山時には、足が棒のようになり、翌日はひどい筋肉痛になってしまう。こんな経験は誰でもあると思います。このようなことから、思わぬ事故を巻き起こさぬよう、スポーツとしての基本的な技術やテクニックを身につけて、レベルアップを図りましょう。YFクラブでも数多くの登山イベントを行っていますので、興味のある方はお問い合わせください。

 

詳しいお問い合わせは

名称: クレモール アンド エルエイダブリュー (有) YFクラブ事務局
住所: 〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-8-7
電話: 0467-61-2116
Eメール: YFクラブ事務局

 

Sponsered by
MAMMUT マムート

サイト内検索 Powered by Google

Twitterボタン